キャッシュフローは計画をしておく。
社長のビジョン実現のパートナー、 中小企業の社外CFOの佐野敏幸(@snmcjp)です。 見えにくいお金の流れ 会社を経営していると、 モノが売れたり、 モノを仕入れたり、 借入をしたり、 返済をしたり、 給料を払ったり…
社長のビジョン実現のパートナー、 中小企業の社外CFOの佐野敏幸(@snmcjp)です。 見えにくいお金の流れ 会社を経営していると、 モノが売れたり、 モノを仕入れたり、 借入をしたり、 返済をしたり、 給料を払ったり…
こんにちは! 社長のビジョン実現のパートナー、中小企業の社外CFOの佐野敏幸(@snmcjp)です! 今回は、会社のお金の悩みについてです。 会社のお金の悩みの主な原因は、お金の流れがよく見えてないこと よく、こんな声を…
こんにちは! 社長のビジョン実現のパートナー、中小企業の社外CFOの佐野敏幸(@snmcjp)です! 今回は、お金の悩みやヒトの悩みが思考を圧迫するということについてです。 あれもこれも考えているときって、うまく進められ…
会計を図にしたSTRAC表 経営の判断には、細かい会計知識は要りません。 自社の利益構造を大まかに捉えましょう そのために便利な道具として、STRAC表がありあます。 この表は左の売上高から見ていきます。 P×Qは価格×…
こんにちは! 社長のビジョン実現のパートナー、中小企業の社外CFOの佐野敏幸(@snmcjp)です! 今回は、決算書と儲けの関係についてです。 経営をしていると、今期は儲かったのかどうか、気になります。 そして、決算書の…
オープンブックマネジメントという手法、考え方があります。 これは、経営数字を従業員と共有することで、従業員のモチベーションが上がり、結果的に業績が向上するというものです。 経営者と従業員では関心のある数字が違う 決算書か…
目から鱗です。 大抵の財務の本には、変動費は下のようなことが書かれています。 変動費とは、売上高に比例して発生する費用です。 仕入れた商品などが代表的な例です。 売上が増えるほど、仕入れる商品も増えるからです。 (www…
在庫を減らせと、よく言いますよね。 なぜでしょうか? 回転率が落ちるから? もちろんそれもあります。 他の大きな理由として、「在庫には金利がかかるから」というのがあります。 今日は、そのことについて少し。 B/Sはお金の…
ビジョン・・・理想の状態 将来の理想の状態を描くからこそ、そこに辿り着くための道筋を描くことができます。 逆に、ゴールとなる理想の状態がなければ、どこに向かって良いのかわからず迷うことになります。 理想の状…
キャッシュフローを意識した経営は大切です。 キャッシュフローとは文字通りお金の流れです。 会社の中を巡るお金の流れが良く見えていないことからストレスを感じる経営者の方は大変多いように思います。 例えば、売上が上がるとなぜ…