コストの考え方は状況によって変わる
こんにちは! 社長のビジョン実現のパートナー、中小企業の社外CFOの佐野敏幸(@snmcjp)です! 今回は、コストの考え方について。 同じことが発生しても、状況によってコストは違うというお話です。 コストの考え方は状況…
こんにちは! 社長のビジョン実現のパートナー、中小企業の社外CFOの佐野敏幸(@snmcjp)です! 今回は、コストの考え方について。 同じことが発生しても、状況によってコストは違うというお話です。 コストの考え方は状況…
戦略会計 さて、前回の記事(価格が粗利に及ぼす影響の大きさ①)では、結論が 「粗利が同じ商品でも値上げによる粗利の変化の仕方は異なる」 というものでした。 さて、それでは、どのように検討したらよいでしょうか? 戦略的な会…
価格は粗利に大きく影響をします。 今回は、戦略的な会計で、自社で取り扱っている商品のうちの、どれを値上げするべきかについて検討しましょう。 値上げするなら、どれにしますか? こんなケースがあったとしましょう。 しかし、商…
お客さまの欲求を満足させる3つの差別化軸 競合他社と差別化をし、お客様の欲求を満足させるためには、基本的に以下の3つの差別化の方向性があります。 <3つの差別化軸> 手軽軸・・・簡単に手に入る。安い。 商品軸・・・とにか…
会計を図にしたSTRAC表 経営の判断には、細かい会計知識は要りません。 自社の利益構造を大まかに捉えましょう そのために便利な道具として、STRAC表がありあます。 この表は左の売上高から見ていきます。 P×Qは価格×…
こんにちは! 社長のビジョン実現のパートナー、中小企業の社外CFOの佐野敏幸(@snmcjp)です! 今回は、決算書と儲けの関係についてです。 経営をしていると、今期は儲かったのかどうか、気になります。 そして、決算書の…
東京都中小企業診断士協会城南支部の財務診断研究会が、研究成果の中小企業の財務指標を公開しています。 中小企業の財務指標 中小企業診断士が財務診断をする際に便利なデータです。
自社の財務診断をしてみたいが、プロに頼むのはハードルが高いという方へ、便利な無料ツールのご紹介です。 中小機構が公開している簡易の財務診断システムです。 経営自己診断システム 決算書の情報を入力をしていくだけで、財務診断…
ソフトバンクといえば、孫正義さんです。 先の投稿「ソフトバンクの目標管理」で書いたように、ソフトバンクではちょっとかわった損益分岐点のグラフを用いて社内の各部門の目標管理をしているんだそうです。 実は、この損益分岐点のグ…
ソフトバンクでは、社長室に社内の各部門の損益分岐点のグラフを張り出して管理しているんだそうです。 損益分岐点のグラフといっても、下の図(「ノーマルな損益分岐点」としておきます)のようなよく知られたグラフではありません。 …