新規事業では強みを生かす
こんにちは! 社長のビジョン実現のパートナー、中小企業の社外CFOの佐野敏幸(@snmcjp)です! 新規事業を探す これまでやってきた事業が一段落したり、 これまでの事業が右肩下がりになってきたりすると、 新規事業をし…
こんにちは! 社長のビジョン実現のパートナー、中小企業の社外CFOの佐野敏幸(@snmcjp)です! 新規事業を探す これまでやってきた事業が一段落したり、 これまでの事業が右肩下がりになってきたりすると、 新規事業をし…
こんにちは! 社長のビジョン実現のパートナー、中小企業の社外CFOの佐野敏幸(@snmcjp)です! 今回は業績悪化の負のスパイラルに陥らないための方法についてです。 業績悪化企業の多くは負のスパイラル 最近感じるのです…
業者内の2社の戦略が異質な場合 業者内の業者の戦略が異質な場合、業界内の競争は激しくなります。 例えば、2社が存在する市場で、同じような製品を販売している場合を考えてみましょう。 A社とB社は同じ路線の製品を販売していま…
サイズを変えることで新しい顧客を獲得できることがある 買い物のときに「こんなにいらない。少しだけだったら買いたいんだけど・・・」といったことが時々ありませんか? 私は、あります。 例えば、スーパーの魚コーナー。 私の近所…
業界内の企業が、生産能力が小刻みに増やせない場合、業界内の競争が激しくなります。 特に、規模の経済の働きやすい業界でそのような傾向が強くなりがちです。 生産能力を小刻みに増やせないと・・・ 生産能力を小刻みに増やせない、…
日産がカルソニックカンセイ株の売却を検討 日産が系列の最大手部品メーカーであるカルソニックカンセイの全株式の売却を検討しているとのこと(2016・5・24日経新聞)。 株式の売却額は1,000億円程度になり見込みだとか。…
サービス業には3つのマーケティングがありました。 企業が従業員に対して行うインターナル・マーケティング。 企業が顧客に対して行うエクスターナル・マーケティング(いわゆる「マーケティングの4P」的なもの)。 そして、顧客と…
業界内の企業が提供している製品の差が小さい場合、つまり、どれも似たり寄ったりであるような場合も、業界内の競争は激しくなります。 例えば、ガソリンスタンドをイメージするとわかりやすいかもしれません。 ガソリンスタンドではガ…
サービス業のマーケティングには3つありました。 企業から従業員に向けて行うインターナル・マーケティング 企業から顧客に向けて行うエクスターナル・マーケティング 従業員と顧客の間のインタラクティブ・マーケティング 今回は、…
サービス業のマーケティングの概略は下の図のようになります。 このような形のマーケティングになるのは、サービス業の特性からきます。 図中の3つのマーケティングは、それぞれ次のようなものです。 インターナル・マーケティング …